チーム芹澤に学ぶゴルフの収録スナップ写真パート2
NHK趣味どきっ!来週の月曜夜は第2回
テキストは楽天ブックスホビー・スポーツランキング1位
チーム芹澤に学ぶゴルフ90切りへの近道のテレビテキストは売れ行きも絶好調のようです。楽天でのランキングではトップになっていました。ありがとうございます。個人的にも嬉しいですし、さすが芹澤さんの知名度!という感じがします。
そしてゴルフ人口が減っているとはいっても、まだまだそこはゴルフ、暑さも関係なくプレーしていらっしゃるかたも多いということでしょうか。真夏は自分のプレーじゃなくて、テレビで秋に備えるというかたも多いのかも。
Amazonはいま2位ですね(平成27年8月6日現在)。
なので、もう少し撮影当時の写真がスマホに残っていましたので、第2弾として書いてみました。
強烈な寒さの中での第1回収録
第1回目の番組をご覧になられたかたはお分かりになったか、どうか、という感じでしたけど、収録前の現場での打ち合わせ中は、芹澤さんも高田さんもウィンドブレーカーを着こんでおりました。それでも寒さに耐えていらして、そのなかで初回の番組は作られていたわけですねえ。
ちなみに2枚目の写真で芹澤さんと高田さんの上着をもっていらっしゃるのが、チーム芹澤を裏で支える敏腕イケメンマネージャーT氏。業界では有名人でしょう。でもマジで寒そう。いつも携帯が鳴りっぱなしの忙しい方です。
まあとにかく強風の上に雨も降ってきたりで、もう怪しい天候にヒヤヒヤしながら撮っていたという、、。
撮影スタッフはまるで雪山に行くような感じでした。スタッフは何でも着ていいのでなんとかなりますが、カメラ回すときに高田さんは半袖になっていましたから、それは本当にお疲れ様でした。
8月9月の番組ということで、半袖での収録でしたけど。5月にしてもまさかの天候でした。
ドラマや映画でも同じなのでしょうね。また逆パターンで真夏に真冬のシーンとかだと、それもやっぱり厳しそう。まあ結局、自然には勝てないという話です。
今回は4台のカメラで撮影していましたが、これらはNHK所有のカメラですね(1台はディレクターが持参)。
番組の制作自体は下請けの会社が行っていますので、これら機材はNHKから借りている状態です。だからカメラマンの皆さんは壊さないようにとても丁寧に扱っているのが印象的でした。荒天時用のカバーもあり。
三脚とセットだとメチャクチャ重そう。その分、強風でも一切揺れません。
スチールのカメラマンも、とにかくカメラは非常に大切に扱っています。商売道具でカメラがなければ仕事ができないわけですから当然と言えば当然でしょうけど、それを見ちゃうとプロゴルファーがクラブを投げるとかって、、けっこう複雑かも。
芹澤さんの姿勢の良さはすごい
↑芹澤さんの後ろ姿ですが、姿勢が良くてビシッとしてカッコイイ
今回のロケで一番見ていて勉強になったのは、とにかく芹澤さんの身体のバランス。全く歪みがないように見えます。
ぼくも一応プロゴルファーなので、芹澤さんが技術的な話では基本的なことを重視していて、特別なことをいっているわけではないのは分かります。一流になるほど基本を重視する。
ぼくみたいな下っ端は奇をてらって、変な表現をしたがる傾向があります(笑)。
90切りは基本がしっかりできていれば十分可能という芹澤メソッドのレベルスイングは、もちろん参考になりました。
でも一番はやっぱり芹澤さんの姿勢の良さが抜群に良かった。体格的には大きくないはずですが目立ちます。ひとつひとつの動作が姿勢の良さと身体のバランスがいいので、キレイなんですね。
体のメンテナンスには相当こだわっているのは、ストレッチやトレーニングの撮影のときによく分かりました。下半身と体幹をしっかり鍛えていれば腰痛は防げるということかもしれません。
なにしろフィットネスクラブのインストラクターみたい(失礼)で、スイングのときよりも饒舌になっていた記憶があります。とにかくボディケアに対する知識がすごくて、芹澤さん自身がとても若く見えるので、、。
今年56になるとは思えない。
藤田さんのときもそうでしたけど、ある程度の年齢になると、球を打つことよりも、とにかくまずケガをしないように体づくりを重視しているのがヒシヒシと伝わってきて、ぼくは非常に耳が痛かった、という感じです。。
チームセリザワゴルフアカデミーのスタジオでも収録
このアカデミーでいろいろなストレッチのやり方やテニスラケットを使った練習ドリルなどを撮影しました。番組の2回目からはここでの場面も使われると思います。
ソファーでゆっくりくつろげるスペースがあって、工房もあって、さらに普通のジムにはないストレッチマシンがあったりしてスゴイ施設。ゆったりして見えないのは人が多いせいです(笑)。さすがに20名とかは厳しい。
プライベートレッスンだとここを独占できるということらしい。
ということで、まだまだ番組は始まったばかりです。これからも引き続き毎週月曜日の夜はNHK・Eテレ趣味どきっ!「チーム芹澤に学ぶゴルフ 90切りへの近道」を宜しくお願い致します!
↑恒例で最後は収録前夜の打ち合わせでマヌケな写真を撮っているワタシ
これはキチンとした打ち合わせです。決して遊びではありません。ぼくの顔が歪んでる?そんなことはない!ちなみに場所は御殿場駅前の居酒屋でしたねえ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関係者の皆様、もし内容に問題がありましたらすぐに連絡をお願い致します。
まだテキストをお買い求めでないかたはこちらからぜひ
Amazon↓
チーム芹澤に学ぶゴルフ―90切りへの近道 (趣味どきっ!)
楽天↓
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チーム芹澤に学ぶゴルフ [ 日本放送協会 ]
関連記事↓
チーム芹澤に学ぶゴルフ(NHK趣味どきっ!)の撮影風景パート1
ゴルフの基本!ビハインドザボールは腰痛になるのか
スロープレー対策としてオナーは最初にホールアウトしたプレーヤー
関連記事
-
-
男子プロゴルフツアートーナメント(JGTO)のウェイティング情報は公開すべき
ウェイティングの情報は全選手平等に 権利のある選手への情報公開の必要性 日本ゴルフツアー機構(J
-
-
ゴルフグリップを清潔に保つお手軽洗浄ボトル
グリップを洗うだけで簡単に飛距離アップできる おはようございます。ヘルニアプロゴルファーです。今
-
-
弾道計測器トラックマンをiPad Air2で使用
ゴルフの弾道計測器とiPadの相性は? こんな感じ。軽いので、持ち運びが楽でいい。
-
-
ゴルフのスロープレー対策へのアイデア
ゴルフにもハーフ&ハーフ! ゴルフ業界全体でプレーファストへの啓蒙を ゴルフがどうしても
-
-
なぜレクサスがJGTOのトーナメント開催を止めたのか?
若返りで新しい発想を 縦割りの弊害(ゴルフ業界は19団体) 今更ながら、非常に疑問に思っていた
-
-
セルフタンニングローションの使用感
シミにならずに小麦肌! 日焼けサロンとの比較をすると 健康的な小麦色の肌になるのか? 4月から
-
-
ゴルフクラブをヘルニア手術から3ヶ月目に振ってみる
術後初めてゴルフクラブを持って軽めの素振り ↑ロブウェッジをもってアドレスをしてみる &
-
-
ゴルフでボールが吹き上がる原因はスピン量?
インパクトは点ではなく線 改定修正版としてリライトしております。宜しくお願い致します。 こん
-
-
沼沢聖一さんと腰痛予防ゴルフスイングを研究
腰痛の原因と腰に負担の掛からないスイングの話 ↑左から、私、沼沢さん、川口さん。とてもキレイな
-
-
ゴルフは独り言で上達する!簡単なつぶやきで気持ちを整理できる
ラウンド中は客観的に自分を見るべき 山岳コースのプレーでも感情はフラットに ゴルフはコースとの戦