*

ゴルフのスロープレー対策へのアイデア

公開日: : 最終更新日:2015/08/03 ゴルフ

ゴルフにもハーフ&ハーフ!

ゴルフ業界全体でプレーファストへの啓蒙を

o0800044913226205747

ゴルフがどうしても億劫になってしまう理由の1つに、プレー時間が長いということがあると思います。ゴルフコースが混んでいる時期などは、今でもハーフ3時間とか休憩2時間なんてこともあったりしますね。これだと、どうしてもプレーのリズムは作れないし、だんだん疲れてダラダラになってしまう。

スムーズに2ラウンドした方が疲れなくて楽しめるのではないか、とぼく自身は思っているくらいです。ゴルフは前の組を追い越すことが通常できないので、スロープレーはみんなの迷惑になってしまう。もちろん上手な人ばかりではありませんから、新しくゴルフを始めた人にもやさしいプレースタイルが必要でしょう。

打つ回数が多ければそれだけ時間が掛かるのは当然で、最初は誰でも下手だったわけですから、ある程度は仕方のない部分ではあります。これからゴルフ人口の減少は確実である現状を考えると、少しでも新しくゴルフを始める人が増えて欲しい。それでもやっぱりハーフ3時間を超えるのは厳しいです。時は金なり。プロはパットイズマネーですが、これからのアマチュアゴルファーが求めるものはタイムイズマネーでしょう。

オナーは最初にホールアウトしたプレーヤー

どんどん若い人にもゴルフを初めて欲しい。いいショットが打てなくても、自然の中でのラウンドは気持ちのいいものですよ。と、同時に現在ゴルフを楽しんでいるベテランの人達のプレー回数が減っては困る。基本的にゴルフの上手い人はせっかちなんですね。とくにアマチュアのシングルの方などですけど。

なのでそこのバランスを取るためにも、ぜひ提案したいのが、前のホールを一番最初にホールアウトしたプレーヤーが、次のホールのオナーになるようにする。そして2番目にホールアウトした人がピンを持つ。そうすれば最初に上がった人は次のホールの準備に入れるわけで、かなりの時間短縮になりますね。

 

そもそもちょっと言葉は悪いですが、一緒にプレーする人のレベルが同じことなんてなかなかないので、上手い人がオナーになるとそれがずーっと続く。そうすると一番下手な人が常に最終打者になってしまい、セカンド地点でも、いわゆるセカンドオナーになってしまう確率が非常に高い。結局その人はすごく焦って打たなきゃいけない。結果、いいショットも出ない。時間もかかる、と言った悪循環です。

正式な競技はともかく、普通のプレーでは明らかにプレーが早くなるのでしょう。別にバーディー獲った人がオナーじゃなくてもいいでしょう。それよりもスムーズな進行を望んでいる人の方が多いのでは。これはまあコースのレイアウトにもよりますので全てに当てはまるか分かりませんけど、ただほとんどの場合、かなりのプレー時間短縮につながると考えています。とくに今主流のセルフプレーでは、この方式が効果的でしょう。もちろんキャディさんがいても効果はあると思っています。

プレースタイルは臨機応変・プレー時間短縮へ

ゴルフにはボールはあるがままの状態でプレーするという当然のルールがあります。もちろんそれは規則ですから本当はプレーヤー全員が、それを守ることがベストだとは思います。ただ現実にはさまざまな状況や、その人なりの考え方があるわけでしょう。リゾートゴルフで別にスコアにこだわってやらなくても楽しくラウンドできればそれでいい、ということもあるわけです。

ぼくはそんな時に無理して深いディボットから打たなくてもいいし、木の根っこだったらちょっと動かしてプレーしてもいいと思っています。最後までカップインしなくても、OK有りで回るのもいいじゃないですか。6インチプレースだって全然オッケーですよ。もちろん正しいルールを知る必要はあると思いますが、まずは同伴者、そしてその日に同じゴルフ場にいるプレーヤーを不快にさせない配慮があれば、もう細かいルールに関しては自分のやり方でいいのではないでしょうか。

 

時代は変わって考え方も多様化しています。9ホールプレー、クラブもハーフセット(ゴルフ・ハーフ&ハーフ大作戦)で、と言うようにプレースタイルだって、それに合わせて色々あっていいと思っています。競技ゴルフ以外はエチケット・マナーだけあればそれでいい。他のプレーヤーへの思いやりが大切なんです。これはゴルフという素晴らしいスポーツが衰退しないために将来への提言です。

あとゴルフ場での朝風呂なんてダメ?、かな。byヘルニアプロゴルファー。最後までお読み頂きありがとうございました。

関連してこちらも

エンジョイゴルファーにはポイントターニーがオススメ

ぼくも編集に携わったNHK出版のテレビテキストです。芹澤さんのレベルスウィングをぜひ!↓↓

スポンサードリンク

関連記事

ゴルフの上達に弾道計測器トラックマンは有効か?

トラックマンは魔法の機械ではない ※これは2014年の椎間板ヘルニアの手術前に書いたものです。現在

記事を読む

昼間・日中も利用可能!西麻布のラウンジ

西麻布Gコミュ(にしあざぶジーコミュ)完全予約制 GOLF、GRAIL、GOOD MORNINGの

記事を読む

リゾートゴルフは気軽にプレー!ポイントターニー方式がおすすめ

ゴルフは2極化の時代に向かう 発想の転換で加点方式が楽しいかも 昨今のゴルフ人口が減っているのは

記事を読む

西麻布でゴルフの雑談ができるラウンジを

ゴルフ業界には異業種とのコラボが必要 なかなか少ないとは思いますが、時間とお金に余裕のある方にご利

記事を読む

セルフタンニングローションの使用感

シミにならずに小麦肌! 日焼けサロンとの比較をすると 健康的な小麦色の肌になるのか? 4月から

記事を読む

日本ゴルフツアー協会のWDCツアーが開幕した

日本プロゴルフ発展のためにはミニツアーが必要 ↑これに競技の概要が書かれています 文字数

記事を読む

ゴルフクラブをヘルニア手術から3ヶ月目に振ってみる

術後初めてゴルフクラブを持って軽めの素振り ↑ロブウェッジをもってアドレスをしてみる &

記事を読む

ヘルニアプロゴルファーで商標登録が完了

正式にヘルニアプロゴルファー®になる 昨年12月はヘルニアの手術後であまり動けずに暇を持て余して、

記事を読む

ゴルフグリップを清潔に保つお手軽洗浄ボトル

グリップを洗うだけで簡単に飛距離アップできる おはようございます。ヘルニアプロゴルファーです。今

記事を読む

手術後1年経過!椎間板ヘルニア固定術のリスクへの質問

後方固定術後に腰部を回転させるリスクについて ※文字数3200文字 読了時間10分 今月6日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

オキシコドンを使ってみた

フェンタニルからの変更 2年半使い続けてきたフェンタニル(フェ

抜釘手術の話

人生の折り返し地点 2018年3月に背骨を固定していたインストルメン

不眠症の人が急増している原因

眠れない悩み(睡眠障害)への対策 インターネットやSNS、そしてスマ

ヘルニア手術から2年経過で禁酒・禁煙必要なし!ゴルフスイングも違和感なし!

通常時は腰痛から解放された! 椎間板ヘルニアの後方固定術から2年経過

まだ間に合う東京オリンピック辞退か国内会場変更への議論

7月27日(水)の午後に書いていますけど、都内の天気は曇りで気温も25

→もっと見る

  • X(旧Twitter)フォローよろしくです!


  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑