*

ビハインドザボールは腰痛になるのか

公開日: : 最終更新日:2015/08/05 ゴルフ, 腰痛・ヘルニア , ,

腰に負担の掛からないゴルフスウィングを目指す

ゴルフスウィングの基本はビハインドザボール

ある程度、ゴルフをやっていれば、必ずこの言葉は聞いたことがあると思います。インパクトまでは常に頭の位置がボールより飛球線後方にあるということ。これによって正しいクラブの軌道、そしてクラブの入射角が良くなって、安定した再現性の高いスウィングになります。

パッティングなどはこれが顕著にでますね。ついついボールの行方が気になって、もうインパクトする前からカップに目がいっちゃう。体が起き上がる。これではビハインドザボールにはなりません。

 

ゴルフ始めたときにきちんとレッスンを受けられた方は、頭を残す、ヘッドアップしない、ということを言われたかと思います。それがビハインドザボールのスイングにつながります。上体が突っ込まないということです。特に腕力のある男性、たとえば野球をやっていた方などは、どうしても最初は腕の力に頼り、手打ちになって上体が飛球線方向に突っ込んでしまう。

そうすると俗に言う、アウトサイドインのカット打ちになり、スライスしか打てない。下半身リードでのボディーターン、そしてスウィング軸を意識できるようになると、頭が動きすぎるということも減ってきます。最初のうちは結果が気になるので仕方がないということもあるのでしょう。その点ではスウィング作りには素振りがいいのは間違いありませんね。

その頭を残す動作が強くなり過ぎると腰に負担がかかる

o0800045013209221832
↑これはぼくが昨年の3月に撮ったスウィング。

ドライバーショットですが、逆Cになりかけてます。椎間板ヘルニアの手術は8月ですから、それのたいぶ前ですね。このころは毎週のようにコースに出ていましたが、やはりラウンド終盤になって疲れてきたときなど、腰痛に悩まされていました。ぼくはビハインドザボールとか左サイドの壁とかは、

プロになってから意識したことはありません。むしろ段々とインパクトでの頭の位置が、後ろの動いてしまうといった悩みに変わりました。

 

飛ばしたい、ボールを高く上げてキャリーを伸ばしたいといった欲が出てきて、背骨がインパクトからフォローにかけて右側(写真では左)に傾いてしまっています。個人的には、ティーアップしたドライバーは少しアッパーブローに打ちたいと考えているので、どうしても右肩が下がって軸も右に傾く。

黄色の線を引いてみましてが、かなり背中が反ってしまっていますね。そうすると、ピンク色の場所、ぼくが今回の手術をした腰部に負担が掛かってしまう。いま見ると、やはり右に倒れ過ぎですね。まさに腰の椎間板を潰している瞬間です(笑)。

正しいビハインドザボールとは

じゃあ、この頭を残すビハインドザボールはダメなのか、と言うとそうではありません。日本プロゴルフ協会(PGA)の教本に沿っての話で解説すると、基本的にアドレスでのボールの位置はドライバーからウェッジまで、全て左足かかと内側線上に置きます。

これには若干の誤差があってもいいのですが、もうその時点でビハインドザボールなのです。スウィングは背骨を軸とした回転運動ですから、そのままコマのように体を回してやればいいのですが、それだと飛ばない。

余程の回転スピードが出せないとヘッドスピードも出ません。なので、やはり頭の位置はバックスウィングでは少し右に動いて、体重移動も行います。体重移動を行うことによって左肩があごの下まで入りやすくなり、いわゆる体の捻転、ねじりがしっかりとできます。

スウィングは一軸か二軸かという議論はありますが、ぼくはドラム缶1本の一軸でいいと思います。それの方がシンプルでしょう。それと、この体の捻転自体が腰に悪いか悪くないかは、また次回のテーマにしたいと思います。すいません。今回はビハインドザボールがテーマなので。ではどうするか?

逆Cフィニッシュのアッパー軌道は飛距離アップするけど

o0800045013209221854
↑この写真はインパクト直後のものですが、ここでの顔の傾きです。

ぼくはこの顔の傾き、黄色の線ですが、これをもう少し真っ直ぐ垂直に近づけたかったのです。クラブヘッドの入射角をアッパーにすることとは相反する部分なので、難しかったのですが、ここが直らないと右肩も下がって、結果的にスウィング軸である背骨の傾きが強くなりすぎる。そして腰痛になっちゃうと。

この時にぼくが意識していたのは、顔はなるべく傾けないで、手首のリリースを早めることでクラブヘッドの入射角をコントロールしてみようと考えていました。これは今後も継続することになると思いますが、飛距離は当然欲しいわけなので、入射角はすごく重要です。でも腰への負担は減らさなければならない。

とすると、やはり手首の角度に行きついてしまうのです。口でティーをくわえて、それがボールを真っ直ぐに差すようなドリルをやって、顔の傾きを少し減らしていくことがポイントだと思っています。もちろんまずはウェッジでのハーフショットがベストでしょう。

 

あとはクラブもボールの上がりやすいものにすることも、腰への負担を減らすという意味では大切なのかもしれませんね。低いボールを意識した方が腰や肩がレベルに回転するために、体のことを考えれば無理に上げようとしない方がいいことは間違いありません。ようはボールを上げようとしなくても自然に上がってくれるギアにするということですね。

個人的にはヘルニアプロゴルファーとしては、今後はゴロフを目指していきたい。リンクス・河川敷専門です(笑)。あと首への負担は傾きや頭の残し過ぎなども関係しますが、それなりのパワーとスピードがないと痛みには繋がらないような気もします。なのでぼくは首痛にはならなかった。。

あえて飛ばさないスウィングの発想への転換ができるか

これはぼくの個人的な考えですが、プロゴルファーでもスウィングタイプによって、腰痛の人と首痛の人が分かれている場合が多いような気がしています。ちなみに、ここでは写真を載せることは出来ませんが、タイガー・ウッズと松山英樹のスウィングを見られる方は、ぜひインパクト以降の頭の傾きをチェックしてみてください。どこかネット上にも公開されていると思います。雑誌でも構いません。

 

タイガー・ウッズはたしか昨年、腰の手術を受けましたが、最近のスウィングでも腰には悪そうなフォローに見えるので、その辺はマスターズに向けても不安要素であるように感じます。これはやはりタイガーのプレースタイルが飛距離のアドバンテージを求める、アグレッシブに攻めるゴルフだからでしょうね。どうしても今の若い人に負けたくなと言うのがスウィングにも出ている。でも年齢には勝てませんから、そこは若い頃と同じスウィングでいいのか、考える必要があるのかもしれません。

ぼくもゴルフを再開したら飛距離の追及よりも、完全にショートゲームで勝負する位の意識改革が必要かなと。もともと飛ばないので意外とその意識改革は簡単かも。もちろんそこから新しく発展させて、次のステップとして飛距離アップにもチャレンジしなきゃいけませんけどね。松山のスウィングはおそらく痛めるとしたら首なんだろうと思っています。理由は背骨の反り返りと頭の傾きのバランスです。

 

松山は一番力の入る、テンションの掛かるインパクトであまり顔が傾きません。あれだけのそうなるとパワーがありながら、しっかり頭が残っているわけで、必然的に首への負担は大きくなっていると思います。むしろ少し頭が傾いた方が首への負担は少ないのかなと。まだまだ若いの大丈夫でしょうが、ゴルフは長くできるし長く稼げるスポーツですから、体のケアとスウィングとの調整を上手く考えながらやってもらいたいですね。

ビハインドザボールは、インパクトで頭が後ろに下がらなければ、腰痛の原因にはならないでしょう。左サイドの壁に対して、右サイドの壁ですね。でも壁に囲まれたゴルフって嫌だな。塀の中のゴルフ、、。

 

関連ページです↓↓
ヘルニア手術後の初練習でドライバー連続写真を撮ってみた
コマのようにくるっと回転!円運動のコンパス打法で飛ばす
パットの名手は緩まない!家でも簡単にできる練習法
スロープレー対策としてオナーは最初にホールアウトしたプレーヤー

 

スポンサードリンク

関連記事

セルフタンニングローションの使用感

シミにならずに小麦肌! 日焼けサロンとの比較をすると 健康的な小麦色の肌になるのか? 4月から

記事を読む

ヘルニア固定術から16ヶ月経過して仕事や収入について考える

手術から2回目の冬を迎える 両脚の痺れは全くなくなった 今日、平成27年12月16日で腰椎椎間板

記事を読む

マタニティマッサージについては?

前編はこちらから→広尾でマタニティマッサージコースのあるオーガニック スタッフのマッサージ技術

記事を読む

腰痛にもコンドロイチン注射は効果がある

美容・美肌効果や健康維持に効果があるのは有名 1週間に2回がベストらしいです ↑コンドロイチ

記事を読む

昼間・日中も利用可能!西麻布のラウンジ

西麻布Gコミュ(にしあざぶジーコミュ)完全予約制 GOLF、GRAIL、GOOD MORNINGの

記事を読む

チーム芹澤に学ぶゴルフの収録スナップ写真パート2

NHK趣味どきっ!来週の月曜夜は第2回 テキストは楽天ブックスホビー・スポーツランキング1位

記事を読む

術後3ヶ月で体幹の筋力低下が大きい

腹筋が鍛えられず腹はブヨブヨに(泣) 励ましのメッセージありがとうございます。とりあえず順調です。

記事を読む

神宮ゴルフで2014年を締めるショットだ!

いつもご訪問ありがとうございます。 こんばんは。ヘルニアプロゴルファーの会

記事を読む

ゴルフグリップを清潔に保つお手軽洗浄ボトル

グリップを洗うだけで簡単に飛距離アップできる おはようございます。ヘルニアプロゴルファーです。今

記事を読む

都心でインドアゴルフレッスンを開業するには

都心でのレッスンスタジオは供給過多かも ※椎間板ヘルニア手術前の記事をリライトしたものです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

オキシコドンを使ってみた

フェンタニルからの変更 2年半使い続けてきたフェンタニル(フェ

抜釘手術の話

人生の折り返し地点 2018年3月に背骨を固定していたインストルメン

不眠症の人が急増している原因

眠れない悩み(睡眠障害)への対策 インターネットやSNS、そしてスマ

ヘルニア手術から2年経過で禁酒・禁煙必要なし!ゴルフスイングも違和感なし!

通常時は腰痛から解放された! 椎間板ヘルニアの後方固定術から2年経過

まだ間に合う東京オリンピック辞退か国内会場変更への議論

7月27日(水)の午後に書いていますけど、都内の天気は曇りで気温も25

→もっと見る

  • X(旧Twitter)フォローよろしくです!


  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑