ゴルフでボールが吹き上がる原因はスピン量?
公開日:
:
最終更新日:2015/07/26
ゴルフ
インパクトは点ではなく線
改定修正版としてリライトしております。宜しくお願い致します。
こんにちは。ヘルニアプロゴルファー会田陽平です。作日の記事ファイナルQT(アメブロ) にコメントでスウィングの質問をいただきました。それにお答えしたいと思います。目指せトップアマ(アメブロ) のジョージ300さんから。
その原文をちょっと西麻布Gコミュ用に修正させてもらいました。事後承諾でごめんなさい。
おはようございます。熾烈な戦いですね!会田さんも椎間板ヘルニアが良くなって、このクオリファイングトーナメントの熾烈な戦いに勝ち抜き、ツアートーナメントに出てください!応援してます!ひとつ質問いいでしょうか?先日のラウンドで、風の強い日にホームコースの研修競技に出場しました(大撃沈)。僕の球筋は、ドライバーもアイアンも、まっすぐに滝を登るかのように(低いところからのけ反って上がっていきます)。他のプレーヤーの5倍は上がってしまいます。インパクトが強すぎるのでしょうか?スウィングはどのようにすればいいのでしょうか?
ジョージさん、こんにちは。ぼくが目指しているのはシニアですよ。あと12年後です。腹が出てきたから年齢詐称しようかな(笑)。でもまだ髪の毛は残っていますよ。
さてジョージさんのブログ拝見しました。ご質問の件にお答えします。ゴルフにとって風は最大の敵です。雨はやることが多くて面倒ではありますが、それは慣れてしまえば、それほど苦になりません。グリーンは止まりやすくなり場合によってはいいスコアになることもある。
風は違います。慣れるということはないでしょう。ただ普段から球筋が低い人が有利ということはあるかもしれません。
とにかく強風の日は弾道が低くてライナーのようなボールが理想。
でもそれってパワーのあって腕力のある人ほど、力でねじ伏せようとしちゃう傾向があります。ジョージさんがおっしゃる通り、インパクトが強すぎるのではないでしょうか。
アゲンストではクラブヘッドの入射角に注意
おそらくクラブヘッドが鋭角に入りすぎでは、と推測します。ターフは深くありませんか?ヘッドがインパクトエリアでVの字に動いているのでは?それをUの字のイメージで入射角を緩やかにして、スウィング自体もフルショットではなく70%にする。横から払い打つ感じです。
もちろん距離は番手を変えて調節する。とくにショートアイアンです。ジョージさんだと通常PWで130ヤードくらい打っているかもしれませんけど、例えば強めのアゲンストだったら、それを8番で70%のスウィングで打ってみる。
ゴルフのスウィングは、背骨を軸にして、まあるく回転する動きが大切。上からボールを潰すような動きは、バックスピン量を増やすだけで風に弱いのです。風の強い日には大きめのクラブを持って、スウィングスピードを落として振ってみてください。そしてコンパクトなスウィングを心がける。
ただし緩めちゃダメです。ゆっくりきっちり振り切る。矛盾のように聞こえますが、それしか言いようがないのです。
7割のスウィングで横から払い打つ
肝心の打ち方の説明です。クラブヘッドの入射角を緩くするためには、まず腰の回転、キレを良くすること。手首のリリースを少し早めにする。腰が回転しないで、リリースだけするとダフりますから、ここは要注意。
インパクト前後で左腰がしっかり回転しながら、右手首の角度がほどけてくる感覚をつかめると、ボールを横から払うような打ち方になります。いわゆるレベルスウィング。
7割というとバックスウィングで左腕が時計の文字盤で10時か11時をイメージするかもしれませんが、9時です。不思議ではあるでしょうが、9時の位置でフルスウィングの7割の飛距離が出るのです(球が低くなってランが多くなるため)。
何度も書きますが、軽く打つのではなく、小さくしっかりクラブを振ることです。
もちろん基本、アイアンはダウンブローです。それを弱めるのだと理解して頂ければと思います。そしてインサイドインの軌道でスウィングすることも、緩やかなインパクトゾーンを作る上では大切です。これは風とは関係ありませんが、ゴルフのスウィングの基本として、インパクトは点ではなくゾーン(線)です。
インパクトゾーンはなるべく長いほうが、安定したショットを打てることは間違いありません。
ちなみにオレンジウィップでの素振りを動画で見ましたが、あれはクラブヘッドを遅らせてくるための練習器具だと思ってください。ハンドファーストのインパクトをつくる練習には有効でしょう。一般的なアマチュアゴルファーは、そのタメが少ないのです。
ジョージさんが使うとしたら、先端のボールを手首を積極的に使い(解放させる)、クラブヘッドを走らせてやるイメージで使うといいかもしれません。もしかしたら、あれで素振りを繰り返して、ダウンスウィングからインパクトでタメが強くなりすぎちゃったのかも。
これに関しては断定できません。ぼくはオレンジウィップは振ったことがないので、あくまでも参考ということで。
でもラウンド終わって帰宅後に、すぐ反省の素振りができる場所があるっていうのは羨ましい。東京に住んでいると気軽に素振りをする場所もありません。やるかやらないかはべつとして(笑)。
追記として
パンチショットはスコアライン1本分上で打つ
もしどうしてもパンチショットしたいのであれば、クラブヘッドの重心よりも、ほんのちょっと上の部分で打つ必要があります。重心より上で打ってバックスピンの量を減らす。しかしあまり小手先だけでもいけません。普段よりも左サイドの壁を強めに意識することです。
ちなみにアイアンで言うとスイートスポットからスコアライン一本分といった感じでしょうか。
なので、これはちょっと難しいです。ダフりと紙一重。よく言われるライン出しショットには適していますが、縦の距離が合わせづらいのです。経験上、横風の時には使えるかもしれませんが、アゲンストでお勧めしません。そして日頃からの練習量が多くないとミスショットが多く確率が悪いです。
実際にレッスンをする場合にはトラックマンのような弾道解析器があると、すぐに分析して数値が出るのでイメージしてもらいやすいと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ゴルフのスロープレー対策へのアイデア
ゴルフにもハーフ&ハーフ! ゴルフ業界全体でプレーファストへの啓蒙を ゴルフがどうしても
-
-
神宮ゴルフで2014年を締めるショットだ!
いつもご訪問ありがとうございます。 こんばんは。ヘルニアプロゴルファーの会
-
-
今後のゴルフスウィングについて・腰痛対策
背中に入れた金属をスウィングの中心に。逆転の発想。 これは今年の春先に神宮外苑ゴルフで撮っ
-
-
男子プロゴルフツアートーナメント(JGTO)のウェイティング情報は公開すべき
ウェイティングの情報は全選手平等に 権利のある選手への情報公開の必要性 日本ゴルフツアー機構(J
-
-
術後3ヶ月で体幹の筋力低下が大きい
腹筋が鍛えられず腹はブヨブヨに(泣) 励ましのメッセージありがとうございます。とりあえず順調です。
-
-
ゴルフ場のコース管理にもSNSを活用する
超高速グリーンを管理するグリーンキーパー濱崎さん ※2015年8月にリライトしております。
-
-
男子プロゴルフは華やかな舞台の裏でクォリファイングトーナメントが開催
生活のかかった苦しいゴルフは翌年に無職の可能性もある ↑QTのスコア速報はどうしても気になる
-
-
ビハインドザボールは腰痛になるのか
腰に負担の掛からないゴルフスウィングを目指す ゴルフスウィングの基本はビハインドザボール ある程
-
-
日本ゴルフツアー協会のWDCツアーが開幕した
日本プロゴルフ発展のためにはミニツアーが必要 ↑これに競技の概要が書かれています 文字数
-
-
昼間・日中も利用可能!西麻布のラウンジ
西麻布Gコミュ(にしあざぶジーコミュ)完全予約制 GOLF、GRAIL、GOOD MORNINGの
- PREV
- ゴルフグリップを清潔に保つお手軽洗浄ボトル
- NEXT
- ストレッチ素材のコルセットを素肌に装着してみた