*

日本ゴルフツアー協会のWDCツアーが開幕した

公開日: : 最終更新日:2015/08/15 ゴルフ, ゴルフトーナメント関連 ,

日本プロゴルフ発展のためにはミニツアーが必要

o0800044913133724717
↑これに競技の概要が書かれています

文字数約2200文字読了時間3分

これは宣伝でも批判でもありません。個人的な感想です。
昨日の、このようなパンフレットが送られてきました。(一社)日本ゴルフツアー協会。事務局は、うちから近いところにありますね。この要綱によるとワールドドリームサーキットゴルフツアー(WDCツアー)という大会を来月から正式に開催するそうです。

以前から日本ジュニアゴルフツアー(JJGT)という大会を開催しているのは知っていましたが、今度は男女プロトーナメントにも進出するということらしい。もちろんアマチュアやジュニアも参加可能となっています。最初にジュニアの大会を始めた時は、すぐになくなっちゃうのかな、なんて思っていましたが、もう4年以上になるようですね。

それでこのWDCツアー、もう来月から始まるらしくて1dayトーナメントを関東はスカイウェイCCで、関西は有馬ロイヤルGCで連日で2日ずつやると。最初はミニツアーのような感じなのでしょうか。JGTOのファイナルクオリファイと同時期です。

よく読むとステージ制に分かれていて、まずはファーストステージから出場していくわけですね。それでセカンド、サード、ファイナルと4段階。最終的にはレギュラーツアーにも推薦枠を交渉すると書いてあります。それは再来年。

ぼく自身、この協会は全く知りませんけども賞金の10%を年金の財源に充てるとか、その仕組みはUSPGAのシステムに似ています。5%は生保に加入、残りは日本ゴルフツアー協会で自主運用のようですが、これはちょっと微妙かなとは思います。

ここから先はあくまでも、ぼくの個人的な意見として読んでいただきたいと思います。すべて推測ですので悪しからず。今回の記事は、この件についてアップしたのは正直いってぼく自身は、こういうチャレンジには賛同したい、という気持ちがあるからです。もちろん成功するか、しないか分かりません。

これはぼくがやった椎間板ヘルニアの手術と全く一緒です。やる前から絶対なんてありえません。でもこれを誰かがやらなかったら今のままの頼りないJGTOでいいの?ということにになってしまう。あるいは、この団体ができたことによってPGAとJGTOが、また手を組んでPGAツアーになるかもしれない。

WDCツアーの代表が、どのようなかたか存じ上げませんので何ともいえませんけど、勝手に推測すると、おそらく今あるゴルフ業界・諸団体からの反発は相当あるのではないか、と思います。それに対してどういった対応をするのか。

しかし政治の話じゃないですけど政界再編と同じで、ゴルフ業界団体再編には新しい勢力が入ってこないとハッキリいって前に進まない。最初は厳しいかもしれませんが、とにかく新しい目線でWDCツアーには、まずは継続をしていただきたいと期待しています。

 

試合の形式や賞金の規模はあまり関係ない

試合に関しては、1Dayトーナメントを2日続けて同じ会場でやるのというのは、すごくいいアイデアだと思います。1day×3日間でもいいかもしれません。なんといっても参加選手の交通費、経費の削減になります。べつに忙しいかたは1日だけの参加でもいいわけでしょう。

それと1番重要なポイントとしてはホールアウト後に、ゴルフ場の練習場やパッティンググリーンを使わせてもらいたい、というところ。ゴルフ場側に気を使うことなくできれば、ティーチングプロが2日休んでしっかり練習できたりする。

とにかく自由に練習できる環境がほしいというのはプロとしてはすごく重要なポイントだと思っています。

レッスンばかりしていると自分がヘタになっちゃうという現状もありますので、ここはぜひコースにも交渉して夕方も解放してもらえると、1dayを続けて2試合やる意味が出てくるのではないかなと。初日に悪いスコアだと、そこで気持ち的に終わっちゃう人がいてそれは面白くない。なのであえて2daysではなくしているのかもしれません。

もちろん最終的には4日間でもいいとは思います。それと賞金配分は、なるべく下に厚くしてほしい。参考までにアメリカのシニア、チャンピオンズツアーは優勝賞金は総額の12パーセントのトーナメントもあったように記憶しています。

日本のシニアツアーは18パーセント、日本のLPGAの試合18パーセント。JGTOは20パーセント。事務局的には面倒かもしれませんがプロゴルファーを職業としている以上は、たとえ3000円でも試合の賞金としてもらえたら嬉しいもの、だと思っています。

これはぼくみたいな情けない人間の話かも。夢がないっていえばそれまでですけど、やっぱりある程度のスポンサーがつくまでは、とにかく参加者を多く募ることが大切なのではないでしょうか。

でも時期的にはチャンスのような気もします。いまはゴルフ場自体が集客に苦しんでいる。関東でも都心から100キロ以上は離れているコースは、平日のプレー代が下がり続けていて、プロに対しても協力的になっている。

ただ高速代が高くなってしまっています。最近は原油安ではありますけど、やはり移動の経費は高いです。それもあって1day×2にしているのかな、とも思いましたね。地方の観光地ではないような場所のホテル代は、むしろ下がっているかもしれません。

いずれにしてもやりかたとしては面白そうな予感もします。とりあえず個人的に期待させてもらいます。エントリーフィ等々については分かりません。すいません。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

関連ページ
男子プロゴルフツアー2015年のシード選手は60名に変更?

 

スポンサードリンク

関連記事

ビハインドザボールは腰痛になるのか

腰に負担の掛からないゴルフスウィングを目指す ゴルフスウィングの基本はビハインドザボール ある程

記事を読む

男子プロゴルフの来期シード選手は60名に変更?

試合数とシード選手のバランスは再考すべき ↑ぼくの2014のQTランキングは1323番だった(

記事を読む

神宮ゴルフで2014年を締めるショットだ!

いつもご訪問ありがとうございます。 こんばんは。ヘルニアプロゴルファーの会

記事を読む

ゴルファー3人の腰痛・情報交換会!※2014年10月9日のブログに追記です。

沼沢聖一プロを囲んで! 最近、腰痛の手術したという3名で情報交換会。@東京プリンスホテル(20

記事を読む

セルフタンニングローションの使用感

シミにならずに小麦肌! 日焼けサロンとの比較をすると 健康的な小麦色の肌になるのか? 4月から

記事を読む

男子プロゴルフは華やかな舞台の裏でクォリファイングトーナメントが開催

生活のかかった苦しいゴルフは翌年に無職の可能性もある ↑QTのスコア速報はどうしても気になる

記事を読む

なぜレクサスがJGTOのトーナメント開催を止めたのか?

若返りで新しい発想を  縦割りの弊害(ゴルフ業界は19団体) 今更ながら、非常に疑問に思っていた

記事を読む

男子プロゴルフツアートーナメント(JGTO)のウェイティング情報は公開すべき

ウェイティングの情報は全選手平等に 権利のある選手への情報公開の必要性 日本ゴルフツアー機構(J

記事を読む

手術後1年経過!椎間板ヘルニア固定術のリスクへの質問

後方固定術後に腰部を回転させるリスクについて ※文字数3200文字 読了時間10分 今月6日

記事を読む

今後のゴルフスウィングについて・腰痛対策

背中に入れた金属をスウィングの中心に。逆転の発想。 これは今年の春先に神宮外苑ゴルフで撮っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

オキシコドンを使ってみた

フェンタニルからの変更 2年半使い続けてきたフェンタニル(フェ

抜釘手術の話

人生の折り返し地点 2018年3月に背骨を固定していたインストルメン

不眠症の人が急増している原因

眠れない悩み(睡眠障害)への対策 インターネットやSNS、そしてスマ

ヘルニア手術から2年経過で禁酒・禁煙必要なし!ゴルフスイングも違和感なし!

通常時は腰痛から解放された! 椎間板ヘルニアの後方固定術から2年経過

まだ間に合う東京オリンピック辞退か国内会場変更への議論

7月27日(水)の午後に書いていますけど、都内の天気は曇りで気温も25

→もっと見る

  • X(旧Twitter)フォローよろしくです!


  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑