*

不眠症の人が急増している原因

公開日: : 最終更新日:2017/01/16 睡眠

眠れない悩み(睡眠障害)への対策

インターネットやSNS、そしてスマホの普及で眼精疲労やストレスが増大している現実にはもっと目を向けるべきだと思っています。SNS・ネトゲ依存からの不眠症、そして対人関係への恐怖や不安から、うつ病になってしまうケースも多いでしょう。

ココロの悩み・不安・対人関係ストレスなど

小学校・中学校時代、精神的に不安定な時期がありました。高校に入ってからは、安定して生活していましたが、時折りですが、入眠障害が起きてしまう。例えばゴルフの試合前だったり、自宅ではなくてホテルに宿泊する場合などで、眠れなくなってしまう状態です。

ぼくの場合は、幸いにして祖母が医師だったために、遠征の時は入眠剤をもらって出かけていました。それから社会人になってからは、一時期飲まずに生活していた時もあったと思います。常に持ってはいましたけど、頓服という感じで年に何回かくらいですね。

ただし群馬のゴルフ場にいた20代の7年間は冬がとにかく寒い。月36000円の安アパートでしたので、壁に断熱材なんて当然入っていない。部屋の中が、氷点下になりますからね。あまりの寒さで眠れない時に睡眠導入剤(超短時間型)と、あとは中途覚醒も嫌だったので、中時間タイプと合わせて飲んでいた記憶はあります。

しかし今のマンションの駐車場代は37000円ですからね(笑)。それを考えると、ひどいアパートでした。

現在も親せきが病院を経営していますので、いろいろな薬を試しながら、自分に合うものを探しています。椎間板ヘルニアの手術後は運動が出来ずにセロトニン不足による季節性のうつ病みたいになっています。でもこれからの日本の将来を考えると、超高齢化・超少子化社会に突入するわけですから、どうしても不安はあります。

これは誰にでもあるでしょうから、極端な楽観主義者もいない事はないですけど、睡眠薬の需要は高まるばかりだと思っています。本当は薬なんて飲まないで眠れるのがベストなのは言うまでもありませんよ。でも病気だとしたら早めの受診が必要なんです。

ぼく自身は、全くの素人なので薬に関しての感想は、あくまでも個人的なものです。医療関係者でもありませんので、質問等にはお答えできません。必ず医師の指導の下にお使いください。

睡眠薬は推奨していない・あくまで自然睡眠がベスト

このページはあくまでも不眠症で悩んでいる方に参考にして頂くために書いたものです。ぼく自身、睡眠導入剤を勧めているわけでは決してありません。ただ不眠は体にいい影響を与えない、と言うことを伝いたいと思っています。

夜眠れないと昼間に眠くなる、そして集中力が続かない、さらに休日は丸1日寝てしまう。よくあるパターンでしょう。この悪循環を断ち切るためには睡眠薬も選択肢としてはあるということです。

なおここで紹介しているものは当然ですが危険ドラッグとか脱法ハーブなどとは全く違いますので、そこはご理解願います。

咳止めから覚醒剤が抽出できるとか言うのも、おそらく何十キロのエフェドリンを用意しなければ純度の高いものは出来ないでしょう。個人レベルで作れるものではありませんね。非現実的です。

ちなみにレム睡眠、ノンレム睡眠という言葉は聞いたことがあると思います。この状態を90分ごとに繰り返すのが自然でベストな睡眠なのでしょう。やはり人間は短時間でも良質で深い眠りにつくことが出来れば、決して8時間寝なきゃいけないという事ではないハズなんですけどね。

これに関しては体を動かすこと運動・スポーツをするのと規則正しい生活が必要だと思います。これは経験上、腰痛とも関係しているのは間違い無いです。その点ではゴルフは身体にいいのでしょう。ただしそればっかりだと怪我に繋がってしまう。そのバランスが難しいところです。

不眠症の原因には運動不足・そしてスマホなどのブルーライト

これについて、ぼくは確信をもって言えるわけではありませんが、ヘルニアの手術後はパソコンやスマホを使っている時間が、一日平均でたぶん15時間位になっていまして、夜中に目が覚めるとスマホを見てしまうという中毒に近い状態になっています。

まあ中毒と言うか、今後の仕事に繋げていこうと考えているので仕方ないのですが、これは体調を壊す原因になる可能性があるのでは、と強く感じています。これはインターネット依存症・SNS依存症などと言われていますね。

とくにスマートフォンが急速に普及している現状は、若年層への影響も心配されます。ぼく自身も以前よりも明らかに睡眠薬の効き目が落ちています。今まで飲んでいた量よりも、遥かに多く飲んでも寝つけない、夜中に目が覚めるといった状況が続いてしまう。

PCやスマホの液晶にはLEDが多く使われていて、それが網膜まで到達するほどのパワーがあるらしいのです。自動車のブレーキランプも最近はLEDが使われていますけど、もの凄く眩しいですからね。ぼくはレーシックをしているので、ものすごいハレーションを起こして周囲のものが見えにくくなると言った事もたびたびあります。

今度、ブルーライトをカットするPC用のメガネを注文しました。ただどれほどの効果があるかは分かりません。安物ですので(笑)。

人間は朝日を浴びて体内時計を調節するなどしているわけですが、ブルーライトが多く使われているデジタル機器を長時間使うと、睡眠ホルモンであるメラトニンが抑制されてしまう。要するに朝日を浴びるのと同じような状態になって、それが睡眠障害に繋がるということらしいです。

眼精疲労だけではなくて、それがホルモンバランスを崩して自律神経にも影響を及ぼす。そのストレスは知らない間に、不眠となり、それがさらに心の病気、うつ病などにも発展しまう可能性も否定できないのでしょう。

現代社会ではPCやスマホを使わない生活は難しいと思いますが、やはりよく言われているように、睡眠の2時間前には、これらを使わないように心がけて、目を休める、脳を休めるといった事は必要であると感じています。

関連して睡眠導入剤の体験効き目についてあくまでも個人的な印象を書きました。
↓↓
これが睡眠薬!ハルシオンなど超短時間型睡眠導入剤体験レポ
抗不安薬も含めての短時間作用タイプ睡眠薬
ロヒやエリミンなどの長時間作用型睡眠導入剤レビュー

関連記事

真夏のゲリラ睡魔とは?原因は睡眠不足だけなのか

真夏に寝不足が続くと起こるゲリラ睡魔とは 不眠症の方はとくに要注意 これからの季節は夜も熱帯夜の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

オキシコドンを使ってみた

フェンタニルからの変更 2年半使い続けてきたフェンタニル(フェ

抜釘手術の話

人生の折り返し地点 2018年3月に背骨を固定していたインストルメン

不眠症の人が急増している原因

眠れない悩み(睡眠障害)への対策 インターネットやSNS、そしてスマ

ヘルニア手術から2年経過で禁酒・禁煙必要なし!ゴルフスイングも違和感なし!

通常時は腰痛から解放された! 椎間板ヘルニアの後方固定術から2年経過

まだ間に合う東京オリンピック辞退か国内会場変更への議論

7月27日(水)の午後に書いていますけど、都内の天気は曇りで気温も25

→もっと見る

  • X(旧Twitter)フォローよろしくです!


  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑